2015年 08月 17日
忘れてましたけど……
2013年 10月 06日
手作り食増やします。 炎症性腸疾患(IBD)

今まで手作り食の割合が1/3でしたが、2/3に増やす事になりました。鶏のササミ&タピオカは好きなようなので、そこだけはひと安心な感じです。

【2013/10/6】からのお薬の量です。
ステロイド(プレドニゾロン5mg)…………1日1回: 朝:2錠(半分に戻りました。効果が出てこないようなのでテロイドでの治療は中止になりそうです)
抗生剤(フラジール250mg)…………1日2回: 朝夕:1/2錠
生菌剤(ペディオコッカス)…………1日2回: 朝夕:1カプセル
止瀉剤(ディアバスター)…………1日2回: 朝夕:2錠
栄養補助食(中鎖脂肪酸)…………毎食(1日3回): 各3グラム(食事にトッピングして与えております)
ベジタブルサポート(蛋白補給)…………1日9グラム(食事にトッピングして与えております)
ホルモン製剤(デスモプレシン)…………1日1回: 夕:点眼(抗利尿ホルモン)

さぁ、今週もがんばろう。





2013年 09月 29日
ご飯モリモリです。 炎症性腸疾患(IBD)

お薬の変更ありませんが、今日から手作り食の牛肉を鶏のササミに変更してみました。鶏の方が消化がいいのと、少しでも脂質を減らすため。(※男の台所の撮影忘れました)

日中、ちょっと食べさせ過ぎたせいもあり、夜は結構な下痢です。福助ごめんよ。

牛肉の一週間は低空飛行という感じでしたが、鶏肉で少しでも快方に向かってくれれば……

痩せちゃってますが、福助、とっても元気です!





2013年 09月 22日
ついに……。 炎症性腸疾患(IBD)

香しい匂いを嗅ぎ過ぎているワケでもないでしょうが、なかなか下痢も治りません。そこでついに……

男の台所!おっとさん特製、『牛肉炒めタピオカ和え』作ってみました。半手作り食の開始です。

現在、福助の主食は『低分子プロテイン 缶』。朝、昼に1缶。そして夜だけ半手作りで『低分子プロテイン 缶』1/2に、中鎖脂肪酸3グラム、ベジタブルサポートを牛肉&タピオカで練りました。福助は気に入っているみたいです。低分子プロテイン缶自体が好きみたいなのでそのせいかもしれませんが……

そして【2013/9/22】からのお薬の量です。
ステロイド(プレドニゾロン5mg)…………1日2回: 朝夕:2錠(倍になりました。これで効果が出なければステロイドでの治療は中止、別のお薬での治療になります)
抗生剤(フラジール250mg)…………1日2回: 朝夕:1/2錠
生菌剤(ペディオコッカス)…………1日2回: 朝夕:1カプセル
止瀉剤(ディアバスター)…………1日2回: 朝夕:2錠
栄養補助食(中鎖脂肪酸)…………毎食(1日3回): 3グラム(食事にトッピングして与えております)
ベジタブルサポート(蛋白補給)
ホルモン製剤(デスモプレシン)…………1日1回: 夕:点眼(抗利尿ホルモン)

好きなだけ匂いを嗅ぎなさい。汚れは洗えば落ちるぞ!元気出して行こう!





2013年 09月 20日
点滴生活とりあえず終了。 炎症性腸疾患(IBD)

お薬も減らしていただきました。【2013/9/20】からのお薬の量です。
ステロイド(プレドニゾロン5mg)…………1日2回: 朝夕:1錠(今日までの3日間は朝の分は病院で注射していただきました)
抗生剤(フラジール250mg)…………1日2回: 朝夕:1/2錠(下痢、腸内環境改善)
生菌剤(ペディオコッカス)…………1日2回: 朝夕:1カプセル(腸内環境を整えるため)
止瀉剤(ディアバスター)…………1日2回: 朝夕:2錠(先日より錠剤に変えていただきました)
ベジタブルサポート(蛋白補給)
ホルモン製剤(デスモプレシン)…………1日1回: 夕:点眼(抗利尿ホルモン)
抗生剤のサワシリンとバイトリルをお休みにしていただきました。抗生剤でよくお腹がゆるむ福助、これでいくらか下痢の解消になればと期待しております。

点滴後は毎日ぐったりしておりましたが、明日はつかのまの休日。福助、ゆっくり休むんだよ。





2013年 09月 19日
涼しくなって…
2013年 09月 17日
下痢改善されず……。 炎症性腸疾患(IBD)

炎症はステロイドで収まってきているのですが、その先のリンパ管拡張が改善されていないため、蛋白の吸収が出来ていない模様。蛋白漏出性腸症(PLE)はこれだから厄介です。手作り食への移行も検討しなければならない感じです。おっとさんの手作りでいいかい?

今日のところは点滴&缶詰めフードで体調を整えようとしております。

まぁ、急変しないように気長にがんばって行こう!東京オリンピックはまだまだ先だ!





2013年 09月 15日
病理検査結果。

そして、胃、十二指腸、結腸、すべて炎症を起こしていますが、特に十二指腸は『中等度のリンパ形質細胞性十二指腸炎』と、一番悪い感じ。『リンパ管拡張症』も併発しているので、徹底した食事管理も必要になりそうです。福助、今までのように食べものはあげられないが、ガマンせよ。

福助の炎症性腸疾患(IBD)の原因は、どうやら食物アレルギーなので、基本食は『ユーカヌバの犬用 DアシストKO セレクト・プロテイン』ということになった。コレ以外は反応しそうな食材が入ってるんだよ。福助、ガマンせよ。

さらに、膀胱炎に。お水を沢山飲んでオシッコを沢山出した方がいいので、抗利尿ホルモンの点眼を夜のみに。福助、オシッコせよ。

雨男、本日も降られる。【2013/9/15】からのお薬の量です。
ステロイド(プレドニゾロン5mg)…………1日2回: 朝夕:1錠(1日2回になったため量が2倍に)
抗生剤(フラジール250mg)…………1日2回: 朝夕:1/2錠(下痢、腸内環境改善)
抗生剤(サワシリン250mg)…………1日2回: 朝夕:1/2錠(感染防御:腸内のデキモノ切除のため)
抗生剤(バイトリル50mg)…………1日1回: 朝:1錠(感染防御:腸内環境を整えるため)
生菌剤(ペディオコッカス)…………1日2回: 朝夕:1カプセル(腸内環境を整えるため)
止瀉剤
ベジタブルサポート(蛋白補給)
ホルモン製剤(デスモプレシン)…………1日1回: 夕:点眼(抗利尿ホルモン)

体重300グラム増えて10.5キロ。今日はまた、アルブミンが1.6まで下がってしまったけれど、ステロイドが効くといいね。福助、不死身ぶり発揮せよ。





2013年 09月 12日