2016年、今年の初詣はちょっと縁起の良さそうなイベントに変更。港区七福神めぐりに出発!やる気満々の福助隊長は、ひさびさ登場の福助号(カートタイプ)に仁王立ち!新春から凛々しいぜ!
で、まずは六本木ヒルズとなりの櫻田神社へ。ここは港区七福神の寿老神。
寿老神(寿老人)といえば長生きの神様。念入りにお参りせねば。
で、お参りの後は、御朱印をいただき、さぁスタンプラリーのスタートだ!レッツゴー!
続いて、元麻布ヒルズを従えた氷川神社。ここは、毎年初詣に行っていた赤坂氷川神社じゃないんだけれど、毘沙門天ってことで。
御朱印いただきました(写真切れてます。毘沙門天さま失礼いたしました)。
さぁ、どんどん行くよ!大法寺。大黒天さまの登場だ!
門前の坂は、大黒坂って名前になってる。福助くんの坂めぐりに追加せねば!今日は、たくさんの坂めぐったから、ひさしぶりに坂めぐりがリニューアルできます。まぁ、いずれアップしよう。
次は、麻布十番の商店街を抜け、十番稲荷神社へ。ここは七福神が乗る宝船。
なので、港区七福神めぐりは、八か所めぐらなくちゃならない。さぁ、いそごう!日が暮れる。
東京タワーのお膝元、宝珠院へ。ここは弁財天。と、結構みんな同じコースでめぐってるみたいで、見たことある人がチラホラしてる。
ビルの谷間の熊野神社。恵比寿さま。
そして、東京タワーから六本木1丁目までの長旅。久国神社で布袋さま。
御朱印スタンプラリー、コンプリートまであとひとつ!
ラストは東京ミッドタウンそばの天祖神社。福禄寿です。最初の寿老人と福禄寿は一緒だって話もあるけれど、どっちも長寿の神様だから縁起いいよね。長寿に始まり長寿に終わる。
御朱印コンプリート。所要時間約5時間。なかなかの長旅であった。福助、興味なし。でも縁起のいい1年の始まりになりました。