2009年 12月 25日
福助くんの坂めぐり。其の5から其の8
名前の由来は、元々、市兵衛町の『市』と、麻布三河台町の『三』、このふたつの町の境だったためだそうです。坂の上は六本木交差点。江戸っ子の福助は、繁華街とケンカ(ワンコ同士の)が大好きです。

其の6【寄席坂(よせざか)】
坂の途中に、明治から大正にかけて『福井亭』という寄席があったため、この名が付いたそうです。福助がクンクンしているのは、現在、坂の入口にあるラーメン屋さんのせいです。

【寄席坂】はくねくねとしております。ワインディングロードを振り返る福助くん。

其の7【丹波谷坂(たんばだにざか)】
六本木三丁目にある坂ですが、元々は、旗本岡部丹波守の屋敷があり、坂の下を丹波谷といったそうで、明治時代初めにこの名前が付いたそうです。

其の8【饂飩坂(うどんざか)】
この坂を下ると、有名(?)な六本木の芋洗坂に出ます。由来は、やはりうどん屋さんがあったからだそうです。

はぁ、今日もずいぶんと歩かされたぜ!




